とある人の長いつぶやき

旅行記や観戦記など、長ったらしい文を書きたくなった時に更新します

blob合同誌のレギュレーションとか

ふと、にゃんぷっぷーなどのblob系合同誌があったらかわいいんじゃないかと思い立ち、合同誌を作ることにしました。

 

今回はそれの規定などを書いていきます。

参加したい方は、下記フォームをご確認ください。

 

forms.gle

 

discordサーバーはこちらから(見る専大歓迎!)

discord.gg

 

レギュレーション

A5無線綴じカラー印刷

左綴じ

テーマ:blob系を取り扱うなら自由(こじつけOK!!!!!!!!)

絵、にゃんぷっぷーぬいぐるみとの写真など、基本なんでもいいですが、成人向け・公序良俗に反するもの・マジの政治宗教系・その他主催者判断で掲載が難しそうだと感じたものは除きます

 

文章の方は横書きで提出してください。

 

にゃんぷっぷーぬいぐるみに関しては、ぺんぎんさん作と白沙飴しろまるさん作のぬいぐるみが許諾下りていますので問題なく使用可能です。

 

提出方法:PDF・PNG・docx形式でdiscordのとあるゲーマー宛にファイルをDMで提出してください。できればPDFとPNGが助かります。

解像度:カラー350dpi(モノクロ600dpi)

 

参加応募締め切り:03/15

原稿締め切り予定:03/31 03/28

参加費:無料

謝礼:合同誌1部予定

初回頒布:ニコニコ超会議2025クリエイタークロス とある製作所

以降boothやメロンブックスなどでの委託を予定しています。

 

細かいところもっと詳しく!ってところがあったらリプライなどで教えてください。追記します。

 

 

以上となります。皆さんのご参加お待ちしております!

 

MBR2GPTがようやくできた話(Cannot find OS partition(s) for disk 0エラー)

今のPCのCドラがあるディスクがMBRという古い形式でBIOSを使うものだったので、windows11を見据えてGPTというUEFIを使う今の形式に変換しようと思いました。

今はwindowsがMBR2GPTというものを用意してくれているのでそれのコマンドを打てば簡単!!!って感じに終わるはずだったのですが……そうもいかなかったので備忘録として残します。

 

 

 

 

OSをHDDからSSDへ換装した時のミス

以前

CドライブをHDDからM.2SSDに換装しようとしたら発狂した話 - とある人の長いつぶやき

を書きましたが、あの後に実は大きなミスを犯していました。

回復パーティションがそのまま残っていましたが、おそらくその後にやったHDD側に残っていたOSやシステムを削除したタイミングかUSBに回復ドライブを作成したタイミングで回復パーティションの機能が無くなっていました。

画像には残してないのですがなんか普通のパーティション扱いになってたのでまあただのデータのムダになってしまっていました。

パッと見は何も今回の件に影響を及ぼしているようには思えませんが、結果としてこのディスク違いの回復パーティションが不具合の根本原因となってしまいました。

 

エラー文を検索しても何か違う

以前の記事に貼った画像ですが、Cannot find OS partition(s) for disk 0で検索をかけてみました。

 

そもそもこのエラーはOSパーティションがディスク0に見つからねえぞというエラーです。主に指定先のディスクにCドラなどが無いのに指定しちゃったエラーですが、今回はディスク0にCドライブもシステムもあるので謎のエラーでした。

 

で、このエラー文で調べてみると色々と解決方法が見つかりました。

bcdファイルの破損が主で他にも色々とやってみたのですがどれもダメ。あるサイトにwinRE(回復環境)が無効になっている可能性などと書いてあったのですがそれも違いそうだと思ってました。

 

悪さをしていた回復パーティションと解決

なんかおかしいと思ったのはつい先日のこと、久々にMBR2GPTをやってみてもダメで今回はちゃんとログを見てみるかと思ったところこんなログでした。

他のサイトなどで見るログとは違く、エラーメッセージがコレだけでした。しかもなんかここで吐くか?って感じのところ。

そしてコレの下から3行目をよーーーく見るとwinREの文字。そう回復環境周りでなんかバグってるっぽい感じでした。

USBに回復ドライブ作ったしいいかーーーーと思い回復パーティションを削除。

その後にMBR2GPTをやってみたのがこちら

ちゃんとどこでエラー吐いてるかっぽいところを出してくれるようになりました。

 

この後に下記のサイトにあったブート周りのunknownを削除しました。

(普通に起動状態でやったのでシステムパーティションをBドライブにしてwをCに置き換えて読み進めました。)

www.diskpart.com

 

その後MBR2GPTを行うと……できました!!!(画像撮り忘れ)

 

いやーー長かったしいろんな方にお世話になりました。

 

今回のを簡単にまとめると?(これだけ見れば大丈夫)

MBR2GPTでCannot find OS partition(s) for disk 0エラーが吐いたらC:\Windows\setupact.logをチェックする

winREとかが出た直後くらいにエラーが出てたら回復パーティション周りを見直す

もう一度MBR2GPTをやって別のところでエラーが出たら上記サイトのやり方を参考にunknownと書いてあるやつ関連を消していく

多分これでCannot find OS partition(s) for disk 0のエラーは無くなるはず

 

以上です。一人でも多くの人がコレでGPTに変換できることを祈っております。

CドライブをHDDからM.2SSDに換装しようとしたら発狂した話

PCパーツ交換の中でも比較的簡単だと言われるSSD換装。人によっては30分程度で終わってしまう場合すらある。

しかし、そんな作業に数日間を費やした男がいる。

今回はそんな男の記憶やTwitterに記した内容を元にどう発狂に至ったかをお伝えする。

 

 

 

 

 

f:id:toarugema:20210903040352j:plain元々のディスク構成は1TBのHDD1台にsystemやリカバリディスク、CドライブにDドライブが入っている。6年前に買ったっきり内蔵はこれ1つで、他に外付けHDDを繋いでいる程度。

結果この構成が発狂のタネになった。

 

マザボasusのH97M-Eというもの。2014年製だというのにM.2スロットもあるめっちゃ優秀なやつ。

しかし、結構古いが故にまた面倒なことを引き起こし発狂することとなる。

 

 

 

  • 移行先のSSD

WD Blue SN550 NVMe SSD

Cドライブ用M.2SSDとしてすぐ製品の中の1つだと思う。安心と信頼のWD。

H97M-Eではフルスペックを引き出すことはできないが、今後のCPU変更時にそのまま引き継ぐことも考えこれにした。

しかし、この製品を選んだことが発狂のタネになってしまった。

 

 

 

  • SSD取り付け

換装一日目

10時半頃SSDが届く。

このタイミングはまだウキウキで後に数日にわたって発狂するハメになることなど知る由もなかった。

 

12時頃windowsのアップデートなどを終え分解を始める。

この画像では見えないが、CPUファンの真下とグラボの間にM.2スロットがある。この時点で既に怪しい雰囲気が漂いだす。

 

13時グラボがストッパーで止められている事を忘れ、大苦戦する。

今になって考えるとあまりにも危なかった。端子が折れでもしたら即アウトだったのにこのアホはストッパーなんて一つも頭になくそのまま引っこ抜けると思っていた。アホ。

 

14時20分CPUクーラーに苦戦しながらもなんとかM.2SSDを装着する。

もうこの時点で一仕事終えたような疲労感。もう既に発狂している。あまりにもPCのハード面に弱すぎる。

たったM.2スロットにSSDを装着するだけで2時間半弱経過しているが問題はここからだった。

 

 

 

 

 

  • 何も反応がないBIOS

まずはこちらをご覧いただきたい。

 

f:id:toarugema:20210902225841j:plain

 

これがM.2SSDを装着した際のディスクの管理画面である。

今回は1つのディスクにCドライブとDドライブがあり、なおかつ移行先は元のディスクよりもサイズが小さい。そのため今回は元のディスクを丸ごとクローンした後にDドライブを削除することはできず、systemとCドライブをクローンすることになる。

 

しかし、多くのサイトでは元のディスクを丸ごとクローンするやり方が載っている場合が多く、あまり参考になりにくかった。そして、ここから大迷走が始まることとなる。

 

最初に用意したクローンアプリはWDを使用する際に使えるらしいとのことでAcronis True Imageと非公式サイトで拾ったEaseus todo backup freeのver12.0を落とした。当たり前だが非公式サイトのアプリは自己責任で使用するように!

 

換装2日目

1回目 MBRでフォーマットしてからEaseus todo backupでクローンしようとするも使用済み扱いになりクローン出来ず。教えてもらったAcronis True Imageも全然動かない為アンインストール後に最新版をインストールするがエラーメッセージ。一度初期化して再起動するもエラーのままなので諦めてEaseus todo backupに切り替える。

 

2回目 Easeus todo backup free 12.0ではシステムクローンができなかったため、Easeus todo backup Home13.5の体験版をインストール。しかしこれもシステムクローンできず。

諦めてアンインストールし12.0に戻した後にsystem、回復、Cドラの順で手動クローンした。しかしBIOSにアクセスするとM.2の欄に何も表示されないことが発覚。一気にテンパる。

 

 

3回目 2回目と同じく手動クローンするも同じ状況に。

 

 

ここでBIOSのバージョンで何か無いかと探すと

そう。今回買ったM.2SSDはNVMe接続。そしてBIOSではNVMe未対応バージョンだったのだ。

BIOSバージョンは基本そのままにするという教えが完全にアップデート確認をすっ飛ばしてしまっていたのだった。

 

大慌てでUSBを2本買いに行き、最新バージョンにアップデート。無事NVMeで接続しBIOSで認識することができた。

 

しかし、BIOSで起動順を変えてもドライブ0がブートドライブにならず。

あああああああもうやだああああああ!!!!!!!!

と発狂し精魂尽き果てたので一旦ここで諦めることにした。

 

 

 

 

 

  • 正しいやり方

ではどうやって換装に成功したのか。答えは単純で

 

新たにEaseus todo backup free 11.5を探してシステムクローンした

 

これが今回の解決策。これも当たり前っちゃ当たり前だが、手動でやらずにソフトに任せれば簡単にクローンできるという解決策だった。

一度諦めてから約2週間後、再び換装しようと思った自分はネットの海からver11.5を探し出し、システムクローンすることで無事にうまくいったのだった。

 

 

 

 

  • スペックはどれだけ上がったのか

昔懐かしのwindowsエクスペリエンスで調べました。

f:id:toarugema:20210903041634j:plain

コレがHDD

f:id:toarugema:20210903041644j:plain

コレがSSD

なんと2.25もスコアが上がった。
今更windowsエクスペリエンスなんて指標になるんか??とお思いでしょうが、一つの指標とします。

 

 

……なんてことも言ってられないのでCristalDiskMarkでの結果を比較することにします。

f:id:toarugema:20210903044415j:plain

コレがHDD

f:id:toarugema:20210903044424j:plain

そしてコレがSSD

 

いやあ7.2倍ですよ7.2倍そりゃスーパー快適にもなりますわ。

実際起動再起動時や、chromeを立ち上げた時に拡張機能がすぐ機能するなどとても快適になりましたHDDなんてもうやってられねえな!!!

 

 

 

 

 

  • 結論

換装する前にまずBIOSのバージョンでNVMe対応済みか調べよう!!

クローンする場合はディスク丸ごとクローンするかシステムクローン機能を絶対使おう!!!

 

終わり!閉廷!!以上!!

 

 

 

 

 

  • お世話になった方

駄文さん(DBM (駄文の人) (@DBM_) | Twitter

駄文枠の方々

SSD選定から不具合相談まで本当に本当にお世話になりっぱなしでした……。特に駄文さんにはTwitterでも相談を受けていただきました……。本当にありがとうございました!!!!

 

 

 

 

 

  • 追伸

ちなみに今回元のHDDはMBRだったため、SSDMBRになっている。windows11ではGPTが必須なためMBR2GPTなるコマンドを試してみたのだが、

f:id:toarugema:20210903050553j:plain

これもこれでかなりの時間悩みの種になりつづけてます。調べても解決策が一つに絞り切れないので結構折れそうです。GPTに変換できるソフト買うか……?

 

2020年2月15日 #ごますて を観ていたあの時、そこはジルバラードそのものだった。

このブログはごますて情報初公開から観劇後までのテノヒラクルーとモータ式手首っぷりを溶けていく語彙力と共にお伝えするブログです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

舞台化情報初公開

2019年TGSにて突如発表されたゴシックは魔法乙女(以下ゴ魔乙)メディアミックス企画の一つに舞台化が発表された。

メディアミックスと聞いて浮かんだものが漫画化とアニメ化だった自分としては、かなり驚き、ゴ魔乙にストーリーがちゃんとあるとはいえSTGをどうやって舞台に落とし込むのか疑問でしかなかった。

 

情報解禁と不安

少しずつ情報が解禁され、遂にキャストの公開。推し(ルチカ)がいる五悪魔は出演せず、エリオとチコはゲームと同じ方が演技するが他のメンバーは全員舞台オリジナルキャスト。正直この情報を聞いた時はかなり不安だった。

ゴ魔乙はもうすぐ5周年を迎えるコンテンツであり、最初期からいる五乙女ももちろん丸5年、途中加入の学園乙女でさえ丸3年一度も声優の交代無しに続いてきたコンテンツ。この状態で新たに聞く舞台の方の声を、そのキャラとして認識できるかどうかが大きな疑問点として浮かんだ。

 

聴き惚れたあのバイオリン

しかし期待していた部分もあり、その一つがアリア先生役の星野沙織さんだった。

最初はゲーム内楽曲コラボから始まり、ケイブ祭り2018で初めて生で彼女のバイオリンを聴き圧倒的な良さでぶん殴られ、ギルドライブでも良さでボッコボコにされ、ゴ魔乙のバイオリンはこの人抜きでは考えられなくなってしまった自分としては星野さんのバイオリン聴きに行くだけでも価値あるな?と考えるようになった。

 

公演開始と賞賛

そのうちチケットが発売され、ゲネプロ、そして公演初日。ゴ魔乙のほぼ全ての音楽を担当するヒゲスフレこと松本大輔さんが怒涛のごますてRTを行う。ゲネプロの感想ではまだ疑問だったものの、公演開始後に検索してみると高評価の嵐。

これは本当にすっげえいい舞台なんじゃないか?と思い観劇計画を組んだ。

 

運命の2月15日

元々はボンバーガール カフェを行った後にごますてに行く予定だったが、起きた瞬間に間に合わないことを悟りごますて夜の部一本勝負にする事に。元々前売りチケットを買ってなかったため開場少し前に到着しチケットを購入。結果としてコンビニチケットではなく、ごますてのキービジュアルチケットを手に入れたのでこれはこれで良かったんじゃないかと思う。物販はフォトブックとペンライト、そして良い舞台だと決め打ちでDVDを予約。

席は後方の席だがど真ん中。舞台全体が見渡せる良席を引けたと確信。

そして舞台の幕が上がる。

 

 

ストーリーとしては真少年編1章→学園編→回想で真少年編2章→学園編といった感じで進み、上記のストーリーに一部アレンジが加わった形。(例:学園乙女が最初から全員仲間)

この形のおかげでストーリーがわかりやすく再構築されており初見の人でも何も問題ない作りになっていた。

 

 

そして……

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

舞台キャストのキャラ再現っぷりが半端じゃない!!!!!!!!

いやなんだよこれ想像の数倍上超えてきたよもうまんまだよまんまうわあああああああああああああああああああああああああああああああ

カトレアさんがカトレアさんしてるううううううううスーちゃんにスフレさん可愛いですわしてるうううううう

ラナンチャがラナンチャだあああああああああメイン引っ張っていくあの感じと惨劇のところ完全にラナンチャだあああああああああ

スーちゃんがスーちゃんだああああああのわちゃわちゃ感どっからどう見てもスーちゃんだああああああああ

プルさんがプルさんだああああああいつものあらあらうふふっぷりそのまんまだあああああああああああ

ロザリーがロザリーだああああああああテンプレと化しつつあるいっつものロザリーのツンデレだあああああああああああ

あああああああああああ学園乙女が学園乙女してるうううううううううう

エリオとチコはゲームと全く同じだからガッツリそのまんまあああああああああああああ

カレンがカレンだあああああああああああああこっちもいつものツーーンしてるううううううううううううう

カモミールカモミールしてるううううくんくんしてるううううううカーテンコールでもカトレアさんにくんくんしてるうううううう

アンゼリカがアンゼリカだああああああああああああルベリス思いのシュバババ忍者そのまんまだああああああああああ

うわああああああルベリスがルベリスすぎるうううううなんだ意味わかんねえなんでこう動くと想像してるルベリスと同じような動きできるんだすげえええええええええええええ

ああ……思った通りの真少年だ……すっげえ……しかも相変わらずたらしだああああああああああああ

ああああああああああああアリア先生のバイオリンンンンンンンンン良さしかねええええええええええええええええ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

……と、こんな風にキャラがその場にいるようにしか感じられなかった……凄かった……。

自分の知るジルバラードがそこにはあったよ……!!!!

 

 

第2部ライブパートは一転してペンライトを振って盛り上がるパート。

胸ドキなどのユニット曲をユニット外のキャラが歌ってたのが予想以上に良かったあ。ゴ魔乙本編でもこういうミックス企画あったら面白そうと帰る途中で考えてました。

そしてバレンタイン。

真少年が既プレイヤーがクスッとなるセリフと、ロリコン呼ばわりされているというキーワードを言った後に各乙女のアピールタイム。どうやらこれ全ての回で別のセリフなんですってね……DVDに全部入れてくれませんかね???????追加課金必要でも普通に課金しますよ????????

キスをしに行くカトレアさんやらチコ耳にチョコを入れてたり色々ありましたがプルさんが勝利。乙女の中では一番最年長(19)のプルさんですが、カーテンコールでプルさんと演じた白石さんが同年齢と明かし、真少年にやはり疑いの目が向けられるなどとにかく良さが溢れてました。

 

そして終演後

この感想になったわけなんです。

 

 

 

 

 

ごますて終わっての要望など

ごますてDVDはいつになるんですか本当いつ手元に届いて永遠リピートできるようになるんですか????台本売り切れとCD買えなかったんで通販やってくれるんです??????あと今になってブロマイドすごい欲しくなってきたんですけど事後物販やりませんか????????????再演でも第2弾でもどっちでもいいからやってくれませんかね????????????

 

 

 

 

兎にも角にも、またあの魔法にかけられたひと時のジルバラードに1秒でも早く訪れられる日が来ることを願っています。

ブログ始めます

はてブでは初めまして。とあるゲーマーです。周りのブログブームから約2年、ようやく書き殴りたい題材が固まったのでブログを始める事にしました。

 

何を書くか

 

基本的に

をメインに考えています。

 

気分で他の内容書いたりすると思いますが、基本的にネガティブなブログは書かない方向で考えています。

 

更新頻度

 

だいたい2ヵ月に1回とかそのくらいで書く予定ですが、題材が決まり次第書く予定なので偏る可能性が大いにありますし、忘れる可能性大です。とりあえず気長に待っててください。

 

以上がブログ方針です。

たったこれだけの文章量を書くのに2時間以上かかる超遅筆ですが、その場の熱量などを伝えられるように頑張ります。

 

とあるゲーマー